マクロビオティックレシピvol-219★ルーロー風まぜ麺
2023.04.10
              
              
              
            
台湾の定番料理の魯肉飯。これを大豆ミートと発芽玄米麺で混ぜ麺のようなレシピにしました。もちろん麺の代わりに、ご飯でも美味しくいただけます。オイスターソースを使うレシピです。発芽玄米麺は通常茹で上がったら冷水で洗いますが、今回は温かいまま食べたいので、冷水で洗わないです。
          【材料】2人前
発芽玄米麺
(▶発芽玄米麺 )
  (▶発芽玄米麺 )
240g(2PC)
大豆ミート
(▶大豆たんぱく・中粒)
  (▶大豆たんぱく・中粒)
45g
フライオドニオン
  18g
15g
水
  5g
にんにく
  2g
生姜
  1g
オリーブオイル
  6g
水
  150g
料理酒
(▶みやこの料理酒)
  (▶みやこの料理酒)
20g
醤油
(▶茜醤油)
  (▶茜醤油)
25g
オイスターソース
(▶ヒカリ オイスターソース)
  (▶ヒカリ オイスターソース)
15g
ホワイトペッパー
  少々
五香粉
  1g
キュウリ
  60g
みょうが
  6g(小1個)
塩
  2g
純米酢
(▶マルシマ有機純米酢)
  (▶マルシマ有機純米酢)
6g
てんさい糖
(▶てんさい含蜜糖粉末)
  (▶てんさい含蜜糖粉末)
2g
小ネギ
  お好みの量。今回は1人前で5gつけています。

1
                  大豆ミートはボールに入れ85℃程のお湯を入れ、15分ほど浸ける。その後、ザルにあけ、流水で洗い、水分絞る。
                
2
                  大体絞り後で155g程度。1個を3~4等分にカットする。細長くカットする。
                
3
                  にんにくと生姜はすりおろしておく。小ネギは小口切りにする。フライパンにオリーブオイルとにんにくと生姜を入れ、軽く香りが出てきたら、①の大豆ミートを入れて軽く炒める。
                
4
                  鍋にやし糖と水4gを加えて火にかけ、軽く沸騰したら火を止める。そこに水150g・酒・醤油・オイスターソース・ホワイトペッパー・五香粉を入れて先に調味液を軽く沸かす。沸いたら②の大豆ミートとフライドオニオンを入れて弱火で10分程煮ると汁気が少なくなる。(大豆ミートとフライドオニオンで調味液を吸うので、時々混ぜて焦げ付かないようにする。)
                
5
                  煮ている間にキュウリを薄切りにし、塩をまぶして5分ほど置く。キュウリは水で洗い、よく水分を絞る。みょうがは半分に切って軸を外し、よく水洗いしてから薄切りにする。ボールに酢とてんさい糖を入れてよく溶かし、キュウリとみょうがを入れて和えておく。
                
6
                  たっぷりのお湯で、発芽玄米麺を茹でる。
                
7
                  麺は茹で上がったらよくお湯をきり、器に盛り付け、③の大豆ミートと④のキュウリ、小ネギをのせて出来上がり!
                










 
             
            


