マクロビオティックレシピvol-220★大豆ミートで油淋鶏風
2023.04.20

今回油淋鶏を大豆ミートで作るレシピをご紹介します。我が家では、小ネギの他にパクチーも入れてエスニック風に仕上げます。ご飯のおかずは勿論ですが、パンと一緒にでも美味しくいただけます。また今回は輪切り唐辛子を入れていますが、お子様がいるお宅では、入れなくても大丈夫です。塩麹を入れていますが、塩麹は酵素の働きで、深い旨味や甘味を与えるといわれています。
【材料】2~3人前
50g
料理酒
(
みやこの料理酒)
(
15g
13g
生姜
3g
水
5g
五香粉
0.5g
片栗粉
(
オーサワの片栗粉)
(
20g
小ネギ
15g
パクチー
12g
醤油
(
茜醤油)
(
25g
純米酢
(
マルシマ有機純米酢)
(
10g
てんさい糖
(
てんさい含蜜糖粉末)
(
5g
ごま油
(
オーサワの圧搾ごま油)
(
5g
赤唐辛子(乾燥)
お好みで。今回は輪切りタイプを使用。
にんにく
1g
オリーブオイル
適量(大豆ミートを焼く用)

1
大豆ミートはボールに入れ85℃程のお湯を入れ、5分ほど浸ける。その後、ザルにあけ、流水で洗い、水分絞る。大体絞り後で170g程度。

2
小ネギは小口切り、パクチーは5mmカット、にんにくと生姜はすりおろしておく。小ネギとパクチーは混ぜておく。

3
ボールに①の大豆ミート、料理酒、塩麹、すりおろし生姜、五香粉を入れてよく和えて5分程おく。5分経ったら片栗粉を入れて更に和える。

4
小さなフライパンにごま油、赤唐辛子、にんにくを入れておく。別の器には、醤油・純米酢・てんさい糖を入れておく。

5
別のフライパンに多めのオリーブオイルを入れ、③を表面がカリッとするまで両面焼く。焼き上がったら軽く油を切っておく。

6
④のフライパンを火にかけ、にんにくの香りが立ってきたら、醤油・純米酢・てんさい糖を入れて軽く湧かす。

7
器に⑤を盛り、その上に小ネギとパクチーを盛り、最後に⑥のタレをかけて完成!